2017年01月16日

野沢温泉【道祖神祭り】

こんにちは!!

昨日の夜、木島平から車で30分程の野沢温泉村で
【道祖神祭り】が行われるとのことで、みんなで行って来ました音符オレンジ

道祖神とは、集落の境や村の中心に祀られ、
災厄や悪霊の侵入を防いで子どもの成長や子孫繁栄などをもたらす守り神。

この道祖神を祀って、村の子どもたちの健やかな成長、村人の良縁、厄祓いなどを祈念して行われるのが道祖神祭りですキラキラ 

私の地元では「どんど焼き」が行われていますが道祖神祭りもそのひとつ。

雪が舞う中、完全防寒でしゅっぱーーーっつぶーん

花火の時間に合わせて行ったから、丁度見れましたハート
冬の花火って綺麗ですよね~

野沢温泉【道祖神祭り】

野沢温泉【道祖神祭り】

野沢温泉【道祖神祭り】

花火も上がり、会場の熱気は最高潮!!
立派な社殿の上に立つ人達・・・

野沢温泉【道祖神祭り】

大きなたいまつを持って振り回す人達・・・

野沢温泉【道祖神祭り】

祭りの主役は数え年で42歳と25歳の本厄にあたる村の男衆。
社殿の上に42歳の男衆が上がり、その下で25歳の厄男たちが立ちふさがって、
火消し役として社殿に火を着けようとたいまつを手に襲ってくる村人たちを阻止します。

野沢温泉【道祖神祭り】

うん・・・かなり激しいお祭りのようです。
その激しさや壮大さから日本三大火祭りのひとつに数えられていますキラキラ 

子供たちも火を着けようと戦ってました!!

野沢温泉【道祖神祭り】

白熱の攻防戦はおよそ1時間半にも及ぶそうで・・・
最後まで見たい気持ちは山々でしたが、寒さとオネムが限界でタラ~

クライマックスは見れませんでしたが、
壮絶な攻防戦の末、双方の手締めにより社殿に火が入れられて燃え落ちるそうです。

社殿は翌朝まで燃えていて、
この炭で焼いた餅を食べると1年間は風邪を引かないと伝えられているとか・・・

とても貴重なお祭りに参加できたな。。


※着いて早々誰かさんが迷子の行方不明になり、
携帯も家に忘れて繋がらず置いて帰ろうかと思った時に、
泣きそうになりながら車に戻って来たことは内緒でパー

野沢温泉【道祖神祭り】



Posted by 石垣島マリンタイム at 13:43│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。